先日ご紹介したブロッキングいらずの簡単セルフカット方法ですが、たまには気分を変えてトレンド感でも出してみようか!?と思い立ち、新しい方法を試してみたところなかなか良かったのでやり方をシェアします。
目次(クリックで移動)
まずは仕上がりイメージ
だいたいこんな感じになります。おしゃれ感溢れる切りっぱなしミディアムロング。(【ロブ】や【ぱっつんロング】等と呼ばれることも)
↓カラーリングやウェーブの有無でかなりイメージが変わりますね。
手順1 いつも通りのやり方でカットする。

詳しくはコチラの記事に書いています↓

後ろも簡単・ブロッキング不要!ロングヘアの女性向けのゴムを使った簡単セルフカットの方法
ブロッキング不要!ゴムとはさみがあればOK!ロングヘアの簡単セルフカット方法をご紹介します。
これであらかたのカット+レイヤー(段)を入れておきます。
手順2 顎下で髪をまとめてカットする【図解】

手順2
- 1ピッチリセンター分けで髪を2つに分ける
左右対称にするためです。ツインテールを作るつもりできっちり分けてください。
- 2顎の下を1本目のゴムでまとめる
アゴの下で髪を一つにまとめ、ゴム(ゴムAとする)で止める。(このとき耳に髪はかけないで耳を隠すように)
※出典 nanaichizero.com - 3ゴムAのその少し下をもう一本のゴムBでまとめる
2本目のゴムBでまとめたら、切りたい長さまで下に滑らせる。
- 4ゴムBの先をバッツリカットする
ゴムのすぐ先をカットする。
- 5(お好みで)毛先をすく
ゴムBを少し上にずらし、タテにはさみを入れてすく。
いきなり手順2ではダメ?
よりパッツン感を高めたい方は良いかもしれませんが(試してない)、手順1である程度レイヤー(段)を入れておいた方がヘアアイロンやシニヨンをする際に扱い易いと思います。
恐らくレイヤーが全く無いとこういう感じになる。
シニヨン(お団子)がやりづらくならない?
ゴムだけで作るシニヨンの場合、正直、元祖セルフカットよりは毛先が飛び出しやすいです。
なのでわたしはこのぱっつんカットをしてる期間はシニヨンスタイルより結びっぱなしのポニーテールにしていることが多いかもしれません。(その方が切りっ放し感も強調されておしゃれな気がする)
※もちろん、スタイリング剤やピンを使えば普通にお団子は可能ですのでご安心を。
ではでは、元祖セルフカットに飽きたらぜひ試してみてください。

後ろも簡単・ブロッキング不要!ロングヘアの女性向けのゴムを使った簡単セルフカットの方法
ブロッキング不要!ゴムとはさみがあればOK!ロングヘアの簡単セルフカット方法をご紹介します。