先日共感し過ぎたこちらのツイート。(※クリックで拡大)
「ごはんは人と食べたほうがおいしいっていうのよくわかんない」
ごはんは人と食べた方がおいしいっていうのよくわかんない pic.twitter.com/NjEsvepOjp
— 亀田 (@n_kurakura) 2019年5月10日
まさにこれ!!ティロリ♪ティロリ♪
「まぁ、可愛そうな人…」
と思いますか?みんなで食べるご飯も普通に美味しいです。
ですが精神論抜きにして、味覚だけで考えて見て下さい?”嬉しさ”じゃないですよ?
きっと、
自分の為だけの味付けで、自分のタイミングで、自分ひとりで食べるご飯が最高に美味しいはず!!!
↓そんな一人飯大絶賛派の筆者が昔から愛読しているブログがコチラ
私の尊敬する料理人さん(一般の方です)の一人です。
”ずぼら親父のどか弁記録(昼めし一時休止中)センスの無さはご愛敬
ボリューム一番 濃い味二番、三時のおやつは食べません!”
上記のようなサブタイトルなんですが、
なんというか もう ・・・嫉妬に狂うぐらいの
センスの塊?
誰が見ても「絶対美味しいやーつ!」と分かるのは勿論のこと、絶妙な色彩感覚(ドカ弁がマティスの絵に見えてくる不思議)や 、ただの茶色いご飯にしても只者ではない具材の配置など、学ぶことがたくさんあるのです。
一週周った者にしか出せないわび・さびとでも言いましょうか?
(私がこの領域に達する日は来るのだろうか…)
そして自己中ダイエットの記事でもご紹介した、いつも夕方の好き放題タイムに筆者が食しているプレートをご紹介します。

容器から出して一つのお皿に乗せただけ!
(野菜の酢漬けはカラフルで楽しいので作り置きしている)
※これでもよそ行きです。チーズの包みを剥いたこと、缶からパテを出したこと(ほぐしはしない)、ジャムを一旦お皿に添えたことを褒めてほしい。
※塩分が多いのでこの後ビタミンジュースをがぶ飲みすることになる。
何を言いたいかというと、
一人飯は本能のままに!!
あとお家ご飯をもっと自由に!
※手始めに我が家は惰性で作る”おひたし”をやめました。うちでは誰も喜ばないから…”おいため”や”おなま”の方が美味しいから…
わたしが言っても説得力が無いので(恒例の)よしはるのインタビューを貼っておきます。⇒HUFFPOST あのひとのことば【家庭料理はごちそうでなくていい…】