前回、肩楽ピローとあご押し体操によるあまりの身体の変化に不安を感じた筆者。(⇒その1はコチラ)その後の経過を記載します。
目次(クリックで移動)
5日目 「後頭部まで伸ばされる」
筋肉痛はだいぶマシになってきたが、首の可動域は相変わらず前よりも狭い。
左に旋回→痛気持ち良い。後頭部の皮までストレッチされている。
右に旋回→左の肩の内部からゴリゴリ音、左後頭部から「パキッ」という音がして、視界が広がるようなスッキリ感。やりすぎるとやばそうなので程々にしておく。
あご押し体操も痛くなる部分がかなり減り、残すは左わき腹の痛みだけとなった。
6日目 「頚椎の形に変化あり」
横から見た頚椎の形の変化に気付く。
今まで無理やり姿勢を正すと下図の一番右のような真っ直ぐの状態だった首が、一番左のようなカーブが少し出来ている。

ところでこの一番右の図、
『後方ネックと極度の極細ウエスト身体ライン』
とあるが、何がいけないのだろうか?それについては何も触れられていないので非常にもやもやする。
ということは、左から右に変化するとウエストが太くなるということだろうか?
(単純に見て一番右の横顔が美しいと思うのは私だけ?美容体重と理想体重の差みたいなもの?)
自分の良きところで辞めるのが得策ではないかと考え始める。
ちなみに首のシワについては目立った変化が見られず、少しどうでも良くなってきている。
7日目 「身体全体の軸が変わる」
頭の位置が後ろに来るため、必然的に腰の位置が前に出るようになり、疲れやすかったふくらはぎへの負荷が減る。
今のところ良いことずくめだ。
首のシワを除いては。
8日目 「パピルススタイルの誕生」
筋肉痛も落ち着き、狭まっていた首の旋回可動域も元の180度に戻る。
首を旋回する動作がとても気持ち良くて癖になっている。

さすがにバキバキ鳴らすのは良くなさそうなので鳴る寸前で寸止めしているが、その瞬間に左の脇の下がストレッチされて、元に戻すと指先まで血が流れるような感覚。左側の筋肉が相当凝り固まっているようだ。
首シワは変化が無いのでもう一度美顔器を当てる。
なんとなく鎖骨の窪みが浅くなったような気がする。
2週間後 「人類の進化に追いつく」
筋肉痛は全く無くなり、確実に”けっこう姿勢の良い人”になりつつある。
PC作業時の肩こりもかなり軽減し、歩行時にすぐだるくなっていた脚も疲れにくくなっている。
私はどうやら今まで人類の進化に対応しきれていなかったようだ。

みんなこんな楽に生活していたのか?
素晴らしき二足歩行!!
首のシワについてはもう触れないで欲しい。
まとめ
ストレートネック枕を使用して2週間以上経った訳ですが、使用する前と比べて確実に身体の調子が良くなりました。
具体的には
- 首猫背の解消
- 奥深い肩こりの解消
- 後頭部のこりの解消
- 頭や視界のスッキリ感
- 背筋の増強
- ふくらはぎへの負荷の減少
などなど。
そして肝心の首のシワについては、今のところ「気持ち薄くなったかな…?」という程度です。
※元がレベル10だとしたら今レベル9くらい
…ええ、途中から気付いていましたよ。手相と同じ深さのシワが引っ張ったぐらいで消える訳無いってこと…
(一応、「手相 消す 方法」で検索もしましたけどね、無いですよね。)
そんな訳で、私は今日から”首シワええじゃないか運動”を推進します。
「首は年齢が一番現れる部分だから、しっかりケアしないとね☆」
と言う人々に火炎瓶を!!!
・・・という過激な物ではありません。
「生まれつきの方もいらっしゃいますから、偏った知識で余計な口出しをしない方が良いのでは?」
という忠告です。
(ある意味そっちの方が怖い?)
く、首シワのある有名人は、ぐうの音も出ない美女ばかりだぞ!(前々回の記事参照)
(ポジティブキャンペーン)
※肩楽ピローについては、単純に体質改善に効果的なので続けてみます。疲れ易い方や、「ワイ、進化の途中かも?」という方におススメです。
■首シワに関するその他の記事■
⇒遺伝性の首のシワは治るのか
⇒ 【首シワ解消奮闘記その1】生まれつきの首のシワは美容整形無しでなくすことができるのか?ストレートネック枕[肩楽ピロー]/美顔器/オイルを使った検証記録
⇒首のシワが薄くなってきて戸惑っています。【首シワ解消奮闘記その3】