先日、「首のシワにストレートネック枕が有効」と効いて早速購入した筆者。その効果とその他のケア(美顔器・オイル)による効果について日記形式で随時レポートしたいと思います。
前回の記事⇒遺伝性の首のシワは治るのか
目次(クリックで移動)
購入したストレートネック改善用枕
こちらの”肩楽ピロー”という商品

当初は某知恵袋にも出ていた木の枕を探していたのですが、
首のしわは頚椎のゆがみによりできます。木枕(硬枕)を使い頚椎のゆがみを治すとしわはなくなりますよ。
引用 Yahoo!知恵袋
慣れるまでは辛いですが・・・
この枕を使ってしわがなくなった、薄くなったという人は多いですよ。
私も首のしわがなくなりました。
↑((木片なのに高い…))と躊躇したのと、「とげが刺さったら怖い」という理由で、形状の似ている固めの枕を注文しました。
筆者のストレートネックの度合い
ストレートネックのチェック方法としては、壁に背を向けて立った際に
という基準がありますが、筆者は一応4点全部壁に付くが背筋がつらい。という
軽度のストレートネック
のようです。
ちなみに夫は頭が全くつかない重度のストレートネックでした。
首シワ解消奮闘記[更新中]
では早速、わたしの首シワ解消の日記を公開します。
1日目 「早速寝違える」
早速肩楽ピローに寝そべってみると、マッサージ屋さんで頭を引っ張られているときのような気持ちよさ!眠りを妨げることもなく快眠。
そして翌朝…
確かに寝違えている!
説明書をよく見てみると、
【※注意 このピローは眠り用の枕ではありません】
(えっ?『ピロー』なのに?)
どうやら、日中に5分~10分上に寝るだけでOKのよう。嬉しいような、悲しいような…複雑な気分。
2日目 「頚椎、お前だったのか。」
肩楽ピローに加えて、ストレートネックに有効であるというこちらの体操を取り入れてみる。

確かに、ピローを使ったときの感覚と立って顎を引いた時の感覚はとても良く似ている!
そしてこの顎を引いた状態のとき、
- 背筋
- 肩甲骨の中の方
- 二の腕の後ろ側
という、普段凝り固まっている筋肉がツーンと伸びて痛気持ち良い!
どんなストレッチもトレーニングもアプローチし難いこれらの部位だったが、
⇒ボッティスタイルのやり方 ⇒ディーヴァスタイルのやり方 ⇒猫背矯正ベルトの効果
頚椎のゆがみが悪さをしていたとは思ってもみなかった。
3日目 「結局首のシワは」
首のシワには、今のところ目立った変化は特に見られない。
ただ、3本ある深いシワのうち、一番下のデコルテに近い部分は気持ち薄くなってきたような気がする。
というのも、顎を引いた状態になると胸部の皮が「にゅ~っ」と背中側に引っ張られるからである。

そのため、胸部に近いシワほど引き伸ばされている感覚がある。ちょっと面白くなってきた。
4日目 「盛大な筋肉痛」
早く効果が欲しくて肩楽ピローもあご押し体操も気付いたときに頻繁に行っていたが、4日目にしてお尻・腰・背筋・首が結構な筋肉痛に襲われている。
でも元の首出し姿勢にするともう違和感を感じるし、明らかに頭部への血流が良くなって頭のスッキリ度が全然違う。
急に起こされてびっくりしている筋肉たちよ、今まで放っておいてすまなかった。
5日目 「第二形態への突入?」
筋肉痛は続いているが、加えて首が左右に回しづらくなる。
痛みを我慢してアゴを引いたまま左右に首を振ると、肩から「ゴキャァ…メリィ」という鈍い音が。
わたしはこのままどうなってしまうのだろうか。

6日目 「ところで引き伸ばされたところでシワは消えるのか」
ところで引き伸ばしたところでこの深いシワは消えるのか?と疑問に思い、シワを思いきり手で伸ばしてみたが…消えていない!
手相のような感じで、伸ばしても赤い線になって凹んでいるだけだった。
30年以上かけて刻まれたものはもう修復不可能ということなのか?いや、息子も同じ状態なのだから年数は関係ないはず。
もうモチベーションが下がって疲れてきた。気持ちは首シワ肯定活動に傾いてきている。(つづく)