「口紅で唇が荒れやすい!」という方、いませんか?
筆者は皮膚が薄いせいか、大抵の口紅はバリッバリに唇の皮が剥けます。乾燥とかそういうレベルではなく、アレルギー反応を起こしている感じです。
クレンジングの時には唇の皮でスクラブができそうなくらいバリバリ!(汚くてすみません)
荒れにくさに特化した商品は多数出てきていますがモテプルン唇系のものばかりで、大人にも合うマット寄りなおしゃれ発色となるとかなり門が狭まるような気がします。
また、大人の口紅はもはや印籠!街角の鏡を使って塗り直す際も、フォトジェニックな外見の口紅を選びたいところです。
このページでは、
といったポイントに重点を置いて口紅探しの旅の記録を随時更新していきたいと思います。
目次(クリックで移動)
- 1 荒れる原因?と疑っている成分【解明中】
- 2 ベースのリップクリーム
- 3 ★★★1/28 NEW★★★【LAURA MERCIER(ローラメルシエ)】 ルージュ エッセンシャル シルキー クリーム リップスティック
- 4 【CHANEL(シャネル)】ルージュ アリュール ヴェルヴェット
- 5 ★★★1/14 NEW★★★【TOM FORD BEAUTY(トムフォードビューティー)】リップ カラー シアー
- 6 【BOBBI BROWN(ボビイブラウン)】リップカラー
- 7 【コープ】紅花色素入り口紅
- 8 【bareMinerals(ベアミネラル)】ベアプロ ロングウェア リップスティック
- 9 【to/one(トーン)】ペタル エッセンスリップ
- 10 【ETUDE HOUSE(エチュードハウス)】ベターリップトーク
荒れる原因?と疑っている成分【解明中】
自分の唇が荒れる成分は何なのか、配合量が少なければいけるのか、解明するために疑いのある成分を記載していきます。

リンゴ酸ジイソステアリル
これはネット上でも度々「荒れる!」という方を見かけますね。
成分的には危険性は少ないもののようですが(参照)、実際に「少し荒れるな」というリップにはこのリンゴ酸ジイソステアリルが多目(成分表記の最初の方に来ている)に含まれているような気がします。
また、私はアイシャドウにもリンゴ酸ジイソステアリルが含まれていると翌日目が腫れて一重になるので身体に合っていないのかもしれません。
敏感肌さんにおススメのアイライナー一覧の記事はコチラ

赤218
最初は、「このブランドは荒れる」「この商品は荒れない」とブランドや商品で見当を付けていたのですが、同じブランドの同じ商品でも、色によって荒れるものと荒れないものがあり、荒れるものに含まれていたのが赤218でした。
赤218はピンク系のティントリップに含まれる染料。
赤色218号 Red No.218
油染 Solvent Dye
引用 化粧品法定色素インデックス
基本的に唇の弱い方は染料の入っている口紅は避けたほうが良いようです。
※私はいつも上の引用リンクの一覧表( 化粧品法定色素インデックス )からその色素が顔料か染料かを確認しています。
自分の経験からも赤色218号については、
という特徴があったので避けるようにしています。
タール色素の通販サイトを見るとアメリカでは目付近への使用は認められていないようなので刺激が強めの成分なのかもしれません。
ベースのリップクリーム
全てのベースや、”荒れにくさ”で★3つ以下の口紅の追いリップとして塗っているリップクリームはこちら。
【成分】”ヒマシ油、コーン油、オゾケライト、ワセリン、メトキシケイヒ酸オクチル、ミツロウ、パルミチン酸オクチル、オキシベンゾン-3、パラフィン、ステアリルアルコール、カルナウバロウ、BHT ”
※引用 amazon商品ページ
無香料でSPF15で安価。他社薬用リップで荒れる筆者でも荒れませんでした。(ひまし油が苦手な方はご注意)
★★★1/28 NEW★★★【LAURA MERCIER(ローラメルシエ)】 ルージュ エッセンシャル シルキー クリーム リップスティック
荒れにくさ★★★★★
容器 ★★★★
06BEIGE INTIME 成分:セチルジメチコン,酒石酸ジアルキル(C12,13),オクチルドデカノール,アルキル(C30-45)ジメチコン,ポリエチレン,トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル,マイクロクリスタリンワックス,リン酸2Ca,ステアラルコニウムベントナイト,マイカ,炭酸プロピレン,タルク,合成フルオロフロゴパイト,カプリリルメチコン,硫酸Ba,ロジン,Al,ユチャ種子油,酢酸トコフェロール,ホホバ種子油,テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル,パジナパボニカ葉状体エキス,酸化スズ,酸化チタン,酸化鉄,赤202,酸化亜鉛,青1
引用 公式サイト
ブルべ向きブラウンリップかつ、前述の苦手な成分を含んでいないという関門を唯一突破したローラメルシエのこの口紅。
荒れないのに発色も色持ちも良くて最高です。
容器は正直普通ですが、一目見てローラメルシエと分かるブロンズカラーに設定してくるあたりにブランドの本気が垣間見えます。荒れないリップの代名詞になるのでは?という一品。
【CHANEL(シャネル)】ルージュ アリュール ヴェルヴェット
荒れにくさ★★★
容器 ★★★★★
成分(38 ラ ファシナント):炭酸ジカプリリル、イソノナン酸イソノニル、リンゴ酸ジイソステアリル、合成ワックス、ポリメチルシルセスキオキサン、ホホバエステル、(エチレン/プロピレン)コポリマー、パルミチン酸オクチル、水添ヒマシ油、オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンal、シア脂、ステアラルコニウムヘクトライト、トリベヘニン、酢酸トコフェロール、炭酸プロピレン、イソステアリン酸ソルビタン、香料、ジメチコン、トコフェロール、パルミトイルオリゴペプチド、クエン酸、bht、酸化鉄、マイカ、赤202、黄5、赤227
引用 公式サイト
荒れる!という方が多いシャネルのリップの中で、ルージュココやルージュココグロスと比べると比較的荒れにくいのがこのルージュアリュール(ヴェルヴェット)。
つや出しに使われるというリンゴ酸ジイソステアリルがルージュココより少ないからでしょうか。
ポーチから出して気分が高まる口紅No.1!のシャネル様を何とかしてつけたい!という敏感肌さんにおすすめです。
それでも塗りっぱなし放置は若干荒れますので予リップ追いリップは必要です。
この口紅はとても色持ちが良く、後からリップクリームを塗りなおすとまた違ったこなれ感が出るので便利で多用しています。
★★★1/14 NEW★★★【TOM FORD BEAUTY(トムフォードビューティー)】リップ カラー シアー
荒れにくさ★★★★★
容器 ★★★★★
成分( 25D スカーレット ):ヒマシ油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、キャンデリラロウ、ビスジグリセリルポリアシルアジベート‐2、酢酸セチル、ミツロウ、ポリエチレン、オレイン酸オレイル、香料、カルナウバロウ、シア油、水添ポリデセン、液状ラノリンアルコール、酢酸トコフェロール、テトラ(ジ‐t‐ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ベンタエリスリチル、パルミチン酸アスコルビル、PET、ホウケイ酸(Ca/Al)、水酸化Al、アクリレーツコポリマー +/- マイカ、酸化チタン、酸化鉄、シリカ、硫酸Ba、アルミナ、黄4、赤202、ホウケイ酸(Ca/Na)、赤227、赤201、赤104(1)、合成金雲母、青1、酸化スズ、カルミン、黄5、トリエトキシカプリリルシラン
引用 商品箱転載のため誤植の可能性有
泣く子も黙るトムフォード様ですが、これまで完全なる偏見で「荒れる!」と決めつけていました。
試しにダメ元で成分表示を見たところ、最初の方(配合量の順)にこれらの自然オイルの名前が…
…自然派なの?あんなに強めモードなのに自然派なの?
そしてマットとシアーのシリーズだけ、苦手なリンゴ酸ジイソステアリルが含まれていないことに気づき早速試したところ、やはり荒れませんでした。
トムフォードはとても発色が良いので、普段カジュアルにつける場合はシアー(透ける発色)のシリーズで十分ではないかと思います。もちろんマットも素敵。
容器のデザインもとてもとても素敵。お高いですがつい集めたくなるリップです。
【BOBBI BROWN(ボビイブラウン)】リップカラー
荒れにくさ★★★★
容器 ★★★★
成分(22 サンドウォッシュピンク): ヒマシ油・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・ラノリン脂肪酸イソプロピル・ミツロウ・キャンデリラロウ・乳酸セチル・シリカ・オゾケライト・マイクロクリスタリンワックス・メトキシケイヒ酸エチルヘキシル・トコフェロール・パルミチン酸アスコルビル・香料 +/- 酸化チタン・酸化鉄・硫酸Ba・黄4・黄5・赤202・赤104(1)・マンガンバイオレット・マイカ・赤227・赤201・青1
引用 公式サイト
キャサリン妃が挙式の際にしたことで有名なこのリップ。(22 サンドウォッシュピンク← コンサバではないおしゃれピンクでとても便利です)
同ブランドは美容成分が多く含まれた金色の[リュクス リップカラー]も使っていますが、このベーシックなシリーズの方が私は荒れにくいです。(リンゴ酸ジイソステアリルの有無と思われる?)
【コープ】紅花色素入り口紅
荒れにくさ★★★★
容器 ★

成分(BE504):トコフェロール 、酸化鉄、水酸化アルミニウム、マイカ、ベニバナ赤、酸化スズ、酸化チタン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、結晶セルロース、シリカ、タルク、カミツレ花エキス、ポリクオタニウム-61、ミツロウ、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、アンズ核油、トリエチルヘキサノイン、スクワラン、カルナウバロウ、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、ヒドロキシアルキル(C16-18)ヒドロキシダイマージリノレイルエーテル、エチルヘキサン酸セチル、キャンデリラロウ、ホホバ種子油
引用 公式サイト
発色はそこそこですが、とても荒れにくい。塗ると既存のモロモロ(汚い)が取れてくるので塗っている方が荒れないくらいです。
「コープの口紅って、おばあちゃんとかが買うやつ?」と思っていた筆者ですが(コープさんごめんなさい)、国産リップには珍しくタール色素を含んでないオーガニックリップをお手頃価格で入手できるという噂を聞きつけ、実際に店頭へ色味を見に行ってきました。
5色展開なのですが、マダム向けカラーが多い中このBE504(明るいベージュ)は隠れオシャレ色!なんと表現したら良いのでしょう…
こういう感じ?
ベージュリップで死体化するブルベ大人さんにもおすすめのベージュリップです。
(ビジュアルは少々アレですが話題の種になるので良い)
【bareMinerals(ベアミネラル)】ベアプロ ロングウェア リップスティック
荒れにくさ★★★★
容器 ★★★★

成分(シナモン): シクロペンタシロキサン・ポリエチレン・イソヘキサデカン・合成ワックス・ジメチコン・イソドデカン・シリカ・トリメチルシロキシケイ酸・トリイソステアリン・ラウロイルリシン・グリセリン・セスキイソステアリン酸ソルビタン・セテアリルジメチコンクロスポリマー・トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン・ホホバエステル・トコフェロール・ヒマワリ種子ロウ・ヨーロッパキイチゴ種子油・クロフサスグリ種子油・ヒマワリ種子油・ローズマリー葉エキス・フサアカシア花ロウ・バオバブ種子油・スクワラン・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・リモニウムゲルベリエキス・ポリグリセリン-3・トリイソステアリン酸イソプロピルチタン・水酸化Al・ジステアルジモニウムヘクトライト・ポリシリコーン-2・炭酸プロピレン・フェノキシエタノール・(+/-)マイカ・酸化チタン・酸化鉄・青1・赤201・赤202・赤104(1)・赤227・黄4・黄5
引用 公式サイト
すごくマットで塗り心地もサラッとしてます。粘土のような、パステルのような…不思議な塗り心地。でも荒れない。
そして色がとにかくおしゃれです。国産にはなかなか見られないカラー展開で目移りしますが購入したのは【シナモン】。アメリカンなステイン系ブラウンで、眉とリップだけ描けば手っ取り早くオシャレ風になれる便利リップです。
【to/one(トーン)】ペタル エッセンスリップ
荒れにくさ★★★★★
容器 ★★

全成分(101): トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ジイソステアリン酸ダイマージリノレイル、キャンデリラロウ、ミツロウ、カルナウバロウ、オリーブ果実油、ホホバ種子油、オプンチアフィクスインジカ種子油、ダイズ油、BG、トウキンセンカ花エキス、ユキノシタエキス、カニナバラ果実エキス、カミツレ花エキス、サトザクラ花エキス、センチフォリアバラ花エキス、トコフェロール、アスコルビン酸、水、リンゴ酸、ラベンダー油、ニオイテンジクアオイ油、ベルガモット果実油、アオモジ果実油、イランイラン花油、(+/-)、リンゴ酸ジイソステアリル、スクワラン、マイカ、酸化チタン、酸化鉄、赤104(1)、赤201、赤202、黄4、黄5、青1、水酸化Al
引用 公式サイト
マキシマ○ザー系は既存の皮を引っぺがしてちゅるんとさせるタイプのリップだと思いますが、これは皮自体を柔らか~く緩めてそれごと色づけする感じ。クレンジングの際の唇の手触りが全然違います。※リンゴ酸ジイソステアリルが含まれていますが微量のせいか荒れない。
購入したのは【101 ヴィンテージローズ】。単品で使っても地の唇に深みを与えてくれますが、手持ちの明るすぎるリップに重ねると大人レイヤーを一枚重ねてくれてぐんと馴染みが良くなりとても便利なリップです。
容器はシルバー一辺倒のオーガニックリップの中では素敵な方だと思います。
詳細はコチラの記事にも書いています

【ETUDE HOUSE(エチュードハウス)】ベターリップトーク
荒れにくさ★★★★
容器 ★★
成分(OR206 ソフトパーシモン):エチルヘキサン酸セチル、ダイマージリノール酸ジ(イソステリアル/フィトステリル)トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、水添ポリイソブテン、トリメリト酸トリトリデシル、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、合成ワックス、マイクロクリスタリンワックス、安息香酸アルキル(C12-15)、黄5、赤201、(エチレン/プロピレン)コポリマー、酸化チタン、水酸化AI、赤230(1)、ジステアルジモニウムヘクトライト、赤202、ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、(C12-15)アルコール、ポリヒドロキシステアリン酸、ホウケイ酸(Ca/Al)、BHT、香料
引用 商品箱転載のため誤植の可能性有
韓国製リップは荒れることが多かったので今まで避けてきたのですが、これは荒れない・発色良い・プチプラでとってもおすすめ。
容器がちょっと若すぎるのがネックですが磁石でシャキーンと蓋が閉まって気持ちが良い。