毎日1人2杯以上はコーヒーを飲むブラックコーヒー好きの我が家が、新聞で見かけた銀座カフェーパウリスタの【森のコーヒー】の広告を見て注文してみました。
ネット上では【美味しい】と【美味しくない】の意見が分かれがちなこのコーヒーですが、実際に飲んでみてそのからくりが分かったような気がするのでレポートします。
※近所の伝説の焙煎屋さんのマスターや常連さんのウンチクも載せていますので「コーヒーの選び方が分からない!」という方は目次から飛んでご覧下さい
目次(クリックで移動)
森のコーヒーとは
【銀ブラ】の語源!?銀座カフェーパウリスタの人気No.1コーヒー

若い方には馴染みが無いかもしれませんが、【銀ブラ】という言葉の語源をご存知でしょうか?
わたしは「銀座をブラブラ」の略だと思っていたのですが、こんな説もあるようです。
「銀ブラ」という言葉は、慶応義塾大学の学生が流行らせたもので“慶応のキャンパスから、銀座のカフェーパウリスタまで歩き、ブラジルコーヒーを飲みながら会話をすること”とする説があります。
大勢の文化人が集まるこの場所に足を運び、大作家や新聞記者の会話に聞き耳を立てたり、師や友とカップを傾けながら何時間も討論したり…銀座カフェーパウリスタは、夢を抱えた学生にとっては多くの刺激を得られる空間だったのです。大正時代のパウリスタは、文化活動の一拠点で、文学の世界では水上滝太郎、吉井勇、菊池寛、久米正雄、徳田秋声、正宗白鳥、宇野浩二、芥川龍之介、久保田万太郎、広津和郎、佐藤春夫、獅子文六、小島政二郎等が常連でした。
※引用 銀座カフェーパウリスタの歴史
他にも、NHKの朝ドラ『花子とアン』に出てきたカフェのモデルでもあるそうです。
由緒正しい、歴史のあるお店なんですね。
ちなみに特典で付いてきた”たち吉×パウリスタ”のトートバッグ、近所のマダム達にパウリスタだと認知されたので相当年配の方まで知られているのだと思います。(婦人画報にも載ってたコーヒーだそうで…)
⇒「銀ブラ」語源の名店コーヒー。今なら限定特典付き農薬・化学肥料無使用

その名の通り森の中で、剪定せずに伸び伸びと育った自然のままのコーヒーの木から取れる完熟豆を使用しています。
効率重視の大量生産ではなく、本当の美味しさを追求している点が安心ポイントですね。
全て自社で完結しているため低コスト
契約農家から豆を仕入れて焙煎も自社工場で行っており、中間コストがかからないため高品質ながらお手頃価格を実現しています。
▲▼▲コーヒーのプロによる衝撃発言▲▼▲

実は近所に偶然、全国各地からコーヒー好きが訪れる有名な焙煎屋さんがあります。
お値段もやはりそれなりなので来客時や手土産などでその店をちょくちょく利用しているのですが、そこのマスターの衝撃的な名言を共有したいと思います。
「結局は豆だよ!淹れる方法による味の違いは誤差だね」
「”酸味”と”酸っぱさ”は別物なんだ」
「保存なんて袋のまま輪ゴムかけときゃ大丈夫だよ」
「いいコーヒーは朝入れたやつでも夕方電子レンジすれば美味しいよ」
…やっぱり極めた人ってこうなるのでしょうか。かっこいいですね。ポールもよしはるもマダムもみんな…
焙煎屋さんの常連さん直伝★美味しいコーヒーの特徴★
私が通う焙煎屋さんにひっきりなしに訪れる常連さん達のウンチクから考える美味しいコーヒーの特徴を上げてみます。
不思議なことに色々試した人は同じタイプのコーヒーに戻る傾向が。
舌の奥に残るエグみが少ない
コーヒーをブラックで飲めない方の多くは、この感覚が苦手な人も多いと思います。美味しいコーヒーはエグみが少ないため、苦手な方でも飲める場合も。
一口目に大きなインパクトは無い
大手コーヒーチェーン等のフレーバーブレンドは、一口目からガツンと味が主張しますよね。それはそれで美味しいですが、
本当に美味しいコーヒーは、一口目にはさほどインパクトはないですが、「もう一口、もうひとくち…」と飲み進め、
最後の一口まで美味しい
のが特徴ではないでしょうか。
丁寧に摂ったお出汁のような感じ?
良い素材で摂ったお出汁は飽きずに胸焼けもせずスッと入りますよね。(という私は顆粒だし様にしょっちゅうお世話になっている)
時間が経っても美味しい

焙煎屋さんのマスターも言っていましたが、美味しいコーヒーは朝入れて、夕方電子レンジで温めても美味しい。冷たいままでも美味しい。
毎回淹れる時間の無い方や、タンブラーで会社に持っていくという方にも向いていますね。
※菌の繁殖を抑えるため清潔な容器で、夏場は冷やすことをおススメします。
■■実際にどんな味?【飲んでみた】■■
さて、前置きが長くなってしまいましたが実際に飲んでみた味の感想です。
淹れ方→ハンドドリップ
焙煎屋のマスターによれば、淹れ方による味の違いは誤差!だそうですが、うちにはマシンが無いのでハンドドリップで。フィルターはメリタ。

香り
香りはガツンと来ない優しい香り。個人的に苦手な草系の匂いも無し。ほんのりとほうじ茶のような香りも?
味

酸味とコクは感じるが、舌の奥に残るエグみは無い。スッと入って胸焼けもしない。
冷めてからも飲んでみると、エグみは増えず美味しく飲める。
焙煎屋さんで試飲させてもらうおススメのコーヒーにかなり似ています。
アイスやカフェラテにもしても美味しいですが、ブラックのほうが美味しいかな?でも普段コーヒーはミルクを入れないと飲めないような方でも飲み易いコーヒーではないかと思います。
ブラックが一番美味しいコーヒーということは、脂質や糖質が気になる方には健康面でも嬉しいですね。
定期購入するメリット
【月替わりコーヒー(160g)】が毎回付いてくる
本体の【森のコーヒー】が200gなのですが、それにプラスして毎月違うおすすめコーヒーが160g付いてくることも特徴。
”付いてくる”というかほぼ2倍では?
毎回おまかせのコーヒーが付いてくるのは、自分がどんなフレーバーが好きなのか知ることができるかなり便利なシステムですよね。
産地や豆の品種、ロースト具合など自分の好みを把握すれば、他のコーヒーを選ぶ際もハズレを引く機会が減ると思います。
地味にハズレ豆を消費するの、ツライですよね…
今なら7大特典付き

そして地味に注目ポイントが特典の豪華さ。
「そんなにあげて大丈夫?」というレベルのラインナップが個人的に面白かったので共有します。(7個って本体より多いけどいいの?笑)
⇒【森のコーヒー】公式サイトで特典の詳細を見るオマケといえども品質も妥協せず、マグカップはもちろんトートバッグまで【たち吉】製というこだわりよう。マダムのツボをよくわかってらっしゃる…
※近所のリサイクルショップの食器コーナーにもたち吉おばさんはよく居ます。

実際コーヒーを飲む際に実用性のあるものばかりですので、パウリスタさんの利益が心配なところではありますが、ありがたく頂戴します。
※会報を見る限りTシャツとか色々なグッズを作ってるので、単純に【グッズ作るの大好き社長】の可能性も。かわいいかよ?
単純に価格がお得
その他にも毎月10パーセントOFFやスイーツなどの他商品も割引になる等、価格面ももちろんお得に設定されています。
デメリット

スーパーよりは高い
やはり、スーパー等で安売りされているブレンド豆よりは高めの価格設定です。
大量生産のできない完全無農薬自然栽培のため、安さを第一に考える方には不向きです。
一口目のインパクトは弱い
普段コーヒーチェーンでフレーバーコーヒーを飲み慣れている方には、少し物足りない味かも知れません。
※焙煎屋さんいわく、「あれはあれで、デザートだからウチらとは別物」とのこと
主張しすぎず長時間楽しめる森のコーヒーは日常で飲むコーヒーにピッタリなので、甘いフレーバートッピングやラテアートでおうちカフェを楽しみたいという方にはあまり向いていません。
定期購入が嫌いな方には不向き
定期購入は嫌!という方にはムリにおススメしません。
※入会金や解約条件もありませんのでとても良心的なシステムだと思いますが
ちなみに私は化粧品や雑貨等、毎月色々な物が届く【ランダム定期購入好き】なのですが笑、
自分では選ばないような物が、試してみるとけっこう良かったりする
ので、自分の「好き!」を広げるためにもこの【ランダム月替わりコーヒー】を密かに楽しみにしています。
⇒50万人以上に愛される「森のコーヒー」を毎月お届け■■■【美味しくない】と言われる訳■■■

このように口コミも良く実際の味も美味しいこの【森のコーヒー】。
悪い口コミの内容をよくよく見てみると、
▼味が薄い
▼マックと同じ
▼高い
などと言われていることが多いです。
前述の流れを考えると、もしかするとそれらの人たちは
■味がわかりやすいフレーバーコーヒーを飲み慣れている
■添加物に舌が慣れている
■普段は主にスーパーや大手コーヒーショップでコーヒーを購入している
■若い
方かもしれません。
※それが悪いというわけではありません(私もそうですし)。
逆に、うちに来て森のコーヒーを「美味しい」と言った人たちは
◇普段あまりコーヒーが得意ではないけどこれは飲める
◇コンビニのお弁当を食べると舌がピリピリする
◇食べ歩き&お取り寄せ大好き
◇35歳以上
といった面々です。
このような【普段の食生活や好みの違い】が
評価が割れる要因
ではないでしょうか。
こんな方におすすめ
以上のことを踏まえると、森のコーヒーはこんな方におすすめです。
・冷めても美味しいコーヒーを探している
・上質な身体に良いコーヒーを切らさず常備したい
・舌の肥えた方や意識の高い方へのおもてなしをする機会が多い
・チェーン店のフレーバーコーヒーには飽きてきている
以上のことから、【違いの分かる人向けの上質なコーヒー】と言えるのではないでしょうか。
⇒銀座カフェーパウリスタ『森のコーヒー』の詳細を公式サイトで見る